「お肌にいい温泉に行きたい!」
そんな人におすすめなのが、日本三大美肌の湯のひとつ「喜連川温泉(きつれがわおんせん)」。
この記事では、テレビでも紹介された注目の温泉・喜連川温泉の魅力や、美肌にうれしい泉質の秘密、他の美肌温泉との違いについて、カジュアルにわかりやすくご紹介します!
喜連川温泉ってどんなところ?

栃木県さくら市にある喜連川温泉は、「日本三大美肌の湯」のひとつとして知られています。
ほかの2つは佐賀県の嬉野温泉、島根県の斐乃上温泉(ひのかみおんせん)。
1981年に源泉が掘削されて以降、その泉質の良さから地元民にも長年親しまれてきた名湯です。
最近はテレビで紹介されたこともあり、じわじわと注目度がアップ中!
喜連川温泉の特徴は、なんといっても“やわらかく包み込まれるような”お湯。
観光地としての華やかさは控えめですが、その分静かで落ち着いた時間を過ごしたい人にぴったりの場所です。
美肌の秘密は“とろっとした泉質”にあり
喜連川温泉の最大の魅力は、そのとろみのあるお湯。
泉質は「ナトリウム-塩化物泉」で、弱アルカリ性。
この泉質には、肌の角質をやわらかくしたり、老廃物を優しく洗い流したりする作用があるといわれています。
さらに、塩分を含むことで肌表面に「保湿の膜」を作ってくれるため、湯上がり後もしっとり感が持続!
とくに乾燥肌や敏感肌の人にはうれしい効果が期待できます。
保湿クリームいらずかも?という声もあるほど。
温泉成分の豆知識
ナトリウム-塩化物泉は、日本各地にある泉質の中でも、体を芯から温める「熱の湯」として知られています。
皮膚に塩分が残ることで汗の蒸発を防ぎ、保温・保湿効果を高めてくれるんです。
「とにかく冷えやすい」「冬は肌がガサガサする」という方には、ぴったりの温泉といえるでしょう。
他の“美肌の湯”とどう違う?
日本三大美肌の湯には、嬉野温泉・斐乃上温泉もありますが、実はそれぞれ泉質が異なり、期待できる美肌効果も少しずつ違います。
嬉野温泉(佐賀県)
重曹泉(ナトリウム-炭酸水素塩泉)で、肌の古い角質をやさしく落とすクレンジング系。
湯ざわりはとてもなめらかで、入浴後は肌がつるつるに感じられる人も多いです。
美白や角質ケアに興味がある人に人気です。
斐乃上温泉(島根県)
単純泉の中でも、特に「メタケイ酸」が豊富に含まれているのが特徴。
メタケイ酸は天然の保湿成分といわれていて、肌の再生を助けたり、潤いを保ったりする働きがあります。
お肌をふっくらさせたい人にぴったり。
地元で人気の立ち寄り湯・宿泊施設は?
喜連川温泉には、日帰りでも泊まりでも楽しめる施設がそろっていて、初めて訪れる人でも気軽に温泉を満喫できます。
市営もとゆ温泉
「もとゆ温泉」は地元の人に愛され続けている公衆浴場。
源泉かけ流しのお湯は温度がやや高めで、しっかり温まりたい人にぴったりです。
設備はシンプルながら清潔で、地元感あふれる雰囲気に癒やされます。
道の駅きつれがわ
ドライブ途中に立ち寄れる「道の駅 きつれがわ」には、温泉施設が併設されており、足湯や露天風呂も完備。
買い物や食事とあわせて楽しめるので、観光がてらの立ち寄りにも便利です。
家族連れやカップルにも人気があります。
さくら温泉保養センター
リーズナブルに温泉を楽しめる日帰り施設で、内湯・露天風呂のほか、サウナや休憩スペースも充実しています。
湯上がりには地元野菜やお土産の販売コーナーをのぞくのもおすすめです。
宿泊施設(旅館・ホテル)
宿泊を考えている人には、のどかな里山に佇む旅館や、温泉付きホテルが選べます。
派手さはないものの、ゆったりした時間を楽しめる落ち着いた宿が多く、静かに過ごしたい方にぴったり。
プライベート感のあるお部屋で美肌の湯を独り占めできます。
喜連川温泉へのアクセス情報
喜連川温泉は栃木県のほぼ中央、さくら市に位置しており、関東圏からのアクセスもしやすいのが魅力です。
車でのアクセス
- 東北自動車道「矢板IC」または「上河内スマートIC」から約20〜30分。
- 宇都宮市内からは約40分ほどで到着できます。
無料駐車場を完備している施設も多く、ドライブがてら立ち寄るのにもぴったりです。
電車・バスでのアクセス
- JR宇都宮線「氏家駅」で下車。駅からはバスまたはタクシーで約15〜20分ほど。
- 「道の駅きつれがわ」など主要施設へは、地域循環バスが運行しています。
本数に限りがあるので、事前に時刻表を確認しておくと安心です。
持っていくと安心!温泉旅行のおすすめ持ち物
喜連川温泉はリラックスできる温泉地ですが、より快適に過ごすためにはちょっとした準備が大切です。
以下の持ち物を参考に、楽しい温泉タイムを満喫しましょう!
基本の持ち物
- タオル(フェイスタオルとバスタオル)
- 着替え(入浴後は肌がしっとりするので、通気性の良い服が快適)
- ビニール袋(濡れたタオルや服を入れるのに便利)
美肌を意識するなら
- 保湿クリームや化粧水(湯上がりの肌ケアに)
- クレンジングシート(メイクを落としてから入浴するとお湯の効果UP)
- 髪をまとめるゴムやヘアキャップ
あると便利!快適グッズ
- 小銭(ロッカーや自販機用)
- 水分補給用の飲み物(脱水対策)
- スマホ防水ポーチ(温泉周りの記録や写真に)
- 雨具(道の駅など外を歩くときに)
宿泊を予定している方は、アメニティの有無も事前にチェックしておくと安心です。
喜連川温泉はこんな人におすすめ!
「美肌の湯」と一口に言っても、その泉質によって得られる効果はさまざま。
喜連川温泉は、保湿力と肌の守りを重視したい人に特におすすめです。
- 冬になると肌が乾燥して粉を吹いてしまう
- 湯上がり後もしっとり感をキープしたい
- 肌が敏感で刺激の強いお湯は避けたい
- 観光地よりも静かでゆったりした場所が好き
また、派手な観光スポットよりも、じんわりと癒されるような「静かな温泉時間」を楽しみたい人にもぴったりです。
まとめ
喜連川温泉は、日本三大美肌の湯のひとつとして知られる、肌にやさしい名湯。
泉質の特長は「しっとり守ってくれる保湿系」で、乾燥肌や敏感肌に悩む方にとってはまさに理想的なお湯です。
嬉野温泉や斐乃上温泉と比べても、効果のタイプが少し違うので、自分の肌悩みに合わせて温泉地を選んでみるのも楽しいですね。
気取らずゆったり過ごせる雰囲気の中で、美肌もリフレッシュも叶えたい方は、ぜひ一度喜連川温泉を訪れてみてください。