「肌がつるすべになる温泉に行きたい!」
そんなあなたにぴったりなのが、佐賀県の嬉野温泉(うれしのおんせん)。
この記事では、嬉野温泉の美肌の秘密や、観光・グルメ・宿泊など現地での楽しみ方をご紹介します。
嬉野温泉ってどんなところ?

嬉野温泉は、佐賀県嬉野市にある九州屈指の名湯。
なんと1300年以上の歴史をもち、「日本三大美肌の湯」のひとつとして多くの温泉ファンを虜にしています。
市街地に宿が集まっているため、温泉街の雰囲気を楽しみながら食べ歩きや観光もしやすいのが魅力。
街全体がコンパクトなので、散策にもぴったりです。
美肌の秘密は“重曹泉”のとろみ
嬉野温泉の泉質は「ナトリウム-炭酸水素塩泉」、いわゆる「重曹泉」。
このお湯は、肌表面の古い角質や皮脂をやさしく取り除き、なめらかな肌に導いてくれるクレンジング効果があるとされています。
とろみのある湯ざわりも特徴で、「まるで化粧水に浸かってるみたい!」という声も。
入浴後は肌がつるんとするだけでなく、毛穴の汚れもスッキリ。
まさに「美肌になりたい人のための温泉」です。
嬉野温泉の楽しみ方
温泉に入る
嬉野温泉には、源泉かけ流しを楽しめる老舗旅館や、日帰りで気軽に入れる公衆浴場があります。
- 嬉野温泉シーボルトの湯:レトロでかわいい外観が特徴の共同浴場。観光客にも人気。
- 大正屋・和多屋別荘などの高級旅館:貸切風呂や露天風呂付きの部屋でとろみ湯を堪能できます。
街歩き&観光
温泉街にはおしゃれなカフェや足湯スポットもあり、歩いてまわるだけでも癒やされます。
- 嬉野温泉公園の足湯:無料で楽しめる足湯は観光の休憩にぴったり。
- 豊玉姫神社:美肌の神様を祀るパワースポットとして人気!
- 嬉野茶交流館「チャオシル」:地元の名産・嬉野茶を気軽に楽しめる施設。
嬉野グルメを味わう
地元の食材を使った嬉野グルメも外せません。
- 温泉湯豆腐:とろとろになるまで煮込まれた名物料理。肌にもやさしそうなやさしい味わい。
- 佐賀牛や地元野菜の料理:旅館やレストランで味わえるごちそうグルメ。
- うれし庵のプリンや嬉野茶スイーツ:甘味処でひと息つくのも◎
嬉野温泉のおすすめ宿泊施設
嬉野温泉には、美肌の湯を心ゆくまで堪能できる魅力的な宿がたくさんあります。
目的や予算に応じて、自分に合ったお宿を選んでみてください。
大正屋(たいしょうや)
創業100年以上の老舗高級旅館。
とろみのある源泉をぜいたくに使用した大浴場や、手入れの行き届いた日本庭園が魅力。
料理も絶品で、季節の食材を使った会席が人気です。
和多屋別荘(わたやべっそう)
モダンでスタイリッシュな空間が人気の高級旅館。
アートやデザイン性の高い客室もあり、女性客に特に人気。
敷地内に美肌の湯を引いた複数の風呂が点在し、湯巡り気分も楽しめます。
嬉野館(うれしのかん)
コスパ重視で宿泊したい人におすすめ。
家族連れやひとり旅にも使いやすく、館内の雰囲気も落ち着いています。
温泉も広く、しっかり美肌湯を堪能できます。
嬉野温泉へのアクセス情報
嬉野温泉は、九州佐賀県の南西部に位置しています。
九州新幹線の開通により、アクセスもより便利に!
電車・バスでのアクセス
- JR九州「嬉野温泉駅」下車、温泉街まで徒歩約10分。
- 長崎空港や佐賀空港からバス便もあり、遠方からの旅行にも便利。
車でのアクセス
- 長崎自動車道「嬉野IC」から約5分。
- 福岡市内からは高速道路利用で約1時間半。
持っていくと安心!温泉旅のおすすめ持ち物
嬉野温泉で美肌をめざすなら、スキンケア用品は忘れずに!
- タオル、着替え、ビニール袋などの基本セット
- 化粧水、保湿クリーム、美容液などのスキンケアグッズ
- クレンジングやヘアケア用品(温泉成分で髪がきしむことも)
- 湯上がり用の通気性のいい服やルームウェア
肌が喜ぶ準備をして、温泉の美肌効果を存分に引き出しましょう。
嬉野温泉1泊2日プランのモデルコース
嬉野温泉を満喫したいなら、1泊2日でじっくり滞在するのがおすすめ。
観光・グルメ・温泉を無理なく楽しめる、こんなプランはいかが?
1日目
- 午前:嬉野温泉駅に到着 → レンタサイクルまたは徒歩で街を散策
- 昼食:温泉湯豆腐を使った定食を地元食堂で
- 午後:豊玉姫神社へ参拝&足湯でひと息 → チャオシルで嬉野茶体験
- 夕方:宿にチェックイン、貸切風呂や露天風呂でとろみ湯を堪能
- 夜:旅館の会席料理で佐賀牛や郷土料理を楽しむ
2日目
- 朝:早起きして朝風呂&旅館の朝ごはん
- 午前:嬉野温泉公園を散歩 → お土産屋さんで湯豆腐や嬉野茶を購入
- 昼前:カフェでスイーツタイム → 帰路へ
時間に余裕があれば、周辺の武雄温泉や伊万里方面へ足をのばすのもおすすめです。
嬉野温泉はこんな人におすすめ!
- 古い角質をやさしく落としてすべすべになりたい
- とろみのあるお湯でしっとりした湯ざわりを楽しみたい
- 歩いて観光できるコンパクトな温泉街が好き
- 湯豆腐やご当地グルメも楽しみたい
- 宿でも食でも「ちょっと上質な旅」をしたい
街歩きもグルメも温泉も、美肌もぜんぶ叶えたい欲ばりさんにおすすめです!
よくある質問(FAQ)
Q. 駐車場はありますか?
A. 多くの旅館や公共施設には無料または有料の駐車場が完備されています。道の駅やシーボルトの湯にも駐車スペースがあり、車での訪問も安心です。
Q. 嬉野温泉は日帰りでも楽しめますか?
A. はい、シーボルトの湯をはじめ、日帰り入浴ができる施設がいくつかあります。気軽に立ち寄って美肌の湯を体験できます。
Q. 冬でも嬉野温泉に行けますか?
A. 冬でも営業しています。寒い季節こそ、体を芯から温める温泉の効果が感じられておすすめです。
Q. 一人旅でも宿泊できますか?
A. 宿によりますが、嬉野館など一人でも泊まりやすいお宿があります。予約前に確認しておくと安心です。
Q. 温泉湯豆腐はどこで食べられますか?
A. 旅館の食事や、温泉街にある飲食店で味わえます。とろける食感が特徴で、肌にもやさしいイメージが人気です。
他の日本三大美肌の湯はどこ?
日本三大美肌の湯。
嬉野温泉のほかは、島根県の斐乃上温泉と栃木県の喜連川温泉です。
まとめ
嬉野温泉は、美肌の湯としても癒やしの観光地としても魅力たっぷり。
とろみのある重曹泉は、まさに「肌が喜ぶ」お湯です。
散策しながら足湯を楽しみ、夜は湯豆腐と佐賀牛で心もお腹も大満足。
そんな旅をしてみたくなったら、ぜひ嬉野温泉へ!